商標登録の必要性

強い商標権を取得する

どのような商標で商標権を取得するかで、商標権の強さ、すなわち、他人の使用を禁止できる範囲が大きく異なります。
つまり、商標権の取り方しだいで、ビジネスのやり方を大きく変えることができます。

一般的に、商標は、文字と図形との組み合わせですので、文字の商標、図形の商標、及び文字と図形とを組み合わせた商標のように、大きく3種類の商標に分けられます。
また、文字の商標には、アルファベットとカタカナを2段にして表すような商標が含まれます。
このように、商標は、様々な構成のされかたをするのですが、
その構成のされかたによって、商標権で独占できる範囲、すなわち“商標権の強さ”が異なります。
その一方で、その構成のされかたによって、登録可能性も異なります。
一般的には、商標を構成する要素が少ないほど、商標権は強くなります。

強い商標権にするには

わかりやすく説明すると、
あり得ない例ですが、「あ」という1文字の商標の商標権があるとします。
すると、この商標権は、原則、世の中(厳密には日本国内)に存在する「あ」を含む商標を、他人が使用するのを禁止できます。
このような商標権は、物凄く強いと言えます。

これに対して、「あい」という2文字の商標の商標権があるとします。
この商標権は、世の中に存在する「あい」を含む商標を、他人が使用するのを禁止できます。
しかし、この「あい」の商標権は、文字数が多い分、すなわち構成する要素が多い分、「あ」の1文字の商標の商標権と比べて、格段と排除できる範囲が限られます。
このように、商標を構成する要素が少ないほど、商標権は、より強くなります。

確実に商標権を取得するには

構成する要素が少ない商標を特許庁に出願した場合には、特許庁で拒絶される可能性が高くなります。
例えば、「あ」という1文字の商標を出願した場合には、
「あ」を含む商標が既に数多く登録されていますので、
それら既に登録されている商標の存在によって拒絶される可能性が高くなります。
これはあくまでも例ですので、必ずそうとうは言えませんが、拒絶される可能性は高いです。

ここまで説明するとわかると思いますが、
例えば、「あい」という2文字の商標を出願した場合には、
「あい」を含む商標の登録数は、「あ」を含む商標の登録数よりも少ないので、
「あ」の1文字の商標を出願した場合よりも、「あい」の2文字の商標を出願した場合の方が拒絶される可能性が低くなります。

戦略的に商標権を取得しましょう

極端な例で説明してみましたが、みなさまにご理解いただけたと思います。
商標を構成する要素が少ないほど、商標権は強くなり、その反面、商標権を取得できる可能性が低くなります。
よって、文字と図形とを組み合わせの商標でも、文字の部分だけ、又は図形の部分だけに特徴があるようでしたら、文字の部分だけ、又は図形の部分だけで商標権を取得することも検討されることをお奨めします。
文字の部分だけ、又は図形の部分だけにすれば、文字と図形の組み合わせたものよりも要素がが少なくなるので、
強い権利となって他人が使用するの広く禁止できるからです。

つまり、ご自身の商標の使い方だけに目が行ってしまいますが、
これから他人が使う商標や既に他人が使っている商標を意識して、
商標権を取得する商標を決める
ことをお奨めします。
これによって、ブランディングやマーケティング等の事業戦略を効率良く行うことができるようになります。

みなさんが実際に使用する商標はどのようなものか、
また、みなさんが他人に使わせなくない商標はどのようなものか、
等を考えて戦略的に商標を決めることをお奨めします。


その他の情報をご覧になりたい方は、下記をクリックしてください。


 
お問い合わせ


Return to Top ▲Return to Top ▲